Joi Ito's Podcast
A podcast by 伊藤穰一 - Tuesdays

Categories:
144 Episodes
-
#24 LinkedIn共同創業者リード・ホフマンの功績から学ぶ「スケールすることの大切さ」
Published: 4/4/2022 -
#23 「暗号資産は規制すべき?」分散型金融Defiプロトコルの豊崎亜里紗さんと語り合う
Published: 3/28/2022 -
#22 Cegaの豊崎亜里紗さんに伺う、分散型金融DeFiとスタートアップ、そしてweb3の金融の未来
Published: 3/21/2022 -
#21 震災から11年、福島の今/市民団体SAFECASTの重要性/LinkedInの創業者リード・ホフマン氏に伺うウクライナ情勢/HENKAKU BAR開催
Published: 3/14/2022 -
#20 北京のデジタル人民元レポート/番組オリジナルのNFT会員証の登場/落合陽一さんと語るWeb3
Published: 3/7/2022 -
#19 自民党本部で行ったプレゼン「Web3とNFT」を振り返って
Published: 2/28/2022 -
#18 女性の社会進出とWeb3の親和性について、SHE代表の福田恵里さんと考える
Published: 2/21/2022 -
#17 「女性にとって働きやすい環境ってなんだろう?」SHEの福田恵里さんとニューノーマルやWeb3と女性の社会進出の関係について考える
Published: 2/14/2022 -
#16 メディアアーティストの藤幡正樹さんと考える「ブーム終焉後に求められるNFTアートのカタチ」
Published: 2/7/2022 -
#15 発達障害がある人々にとって日本社会は寛容か?神経構造の多様性「ニューロダイバーシティ」とイノベーションについて、歴史社会学者の池上英子先生と考える
Published: 1/31/2022 -
#14 京大元総長の山極壽一先生、千葉工大学長の松井孝典先生と、シンギュラリティや日本の教育の未来について考える。
Published: 1/24/2022 -
#13 霊長類学者の山極壽一さんと、ゴリラの社会から見た人間の姿と環境問題を考える。
Published: 1/17/2022 -
#12 日本発のDeFi、Dev Protocolはオープンソース開発の収益化問題を解決できるか?
Published: 1/10/2022 -
#11 「NFTは、アート業界に革命を起こすのか?」森美術館特別顧問の南條史生さんと考える
Published: 12/27/2021 -
#10 地球・惑星科学の第一人者松井孝典教授に伺う、惑星探査と教育について
Published: 12/20/2021 -
#9 NFTを使えば、世界は変わる!?NFTの最前線から、エシカルな使い方を考える
Published: 12/13/2021 -
#8 国内初NFTアートのオークションに参加したスプツニ子さんと考える世界を変えるNFTの使い方とは
Published: 12/6/2021 -
#7 台湾デジタル担当大臣オードリー・タンに伺う、ニッポンのデジタル政策に関するアドバイスとは?
Published: 11/29/2021 -
#6 台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン。その功績から、我々が学ぶべきものとは?
Published: 11/22/2021 -
#5 オープンソースは開かれた社会への扉となるか?
Published: 11/15/2021
千葉工業大学の学長・伊藤穰一がその道のプロフェッショナルを迎え、雑談を繰り広げる没入型のポッドキャストです。テクノロジーを軸にスポーツから茶道、ニューロダイバーシティまで様々なトピックスを包摂した会話を覗き見感覚でお楽しみください。 【質問フォーム】 「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。 【JOI ITO’s Blog 】 番組で登場した用語や人物名などをまとめています。【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】https://recruit.garage.co.jp/fintech/プロフィール写真撮影:森清