22: Lやめたい話の落穂ひろい、BIMIがモバイルにも来た話、PKI Consortiumができた話
ひとくちPKI - A podcast by Eureka

Categories:
Lをやめたいと思っても、一意性が保てなくなって案外難しいかもな話、EV証明書のフレンドリ名って昔日本語で出てた気がする話、EVコードサイニング証明書の話、BIMIがひとけーのGmailモバイルアプリにも来た話、BIMIロゴがGoogleアカウントのプロファイルに設定しているアイコンと同じように見えることがちょっと不安な話、CA Security Council (CASC)がPKI Consortiumになった話、クライド型署名の話などをしました。 雑談ではクラウド型署名を体験した話、紙にペンでサインするやつをウェットサインと呼ぶ話、印刷することハードコピーと呼ぶ話、棚を増やすと物が増える話などをしました。 日本語と証明書 証明書情報の日本語表記|SSL/TLS サーバー証明書 SureServer|サイバートラスト (cybertrust.co.jp) EVコード署名 EV コードサイニング証明書 | DigiCert.com BIMI モバイルにも来た! CNNもBIMIに対応している: デジサート、CNNにVerified Mark証明書を発行、BIMIメール規格の重要基盤を構築 - DigiCert PKI関連の団体 From CASC to the Public Key Infrastructure Consortium | PKI Consortium 「クラウド型電子署名サービス協議会」設立。アドビ、freeeなど7社が参加 - INTERNET Watch (impress.co.jp) JT2A: 日本トラストテクノロジー協議会 電子署名QA JNSA電子署名WG 電子署名Q&A